前編
後編です。
TTの後、15時30分くらいから81km(9周)のロードレース。
200人と人数が多いので、TTの結果から3グループに分かれてスタート。
自分はなんとか2グループ目に入れました。
レースはなぜか1周減算されて、8周となりました。
各グループ30秒置いてスタートする?みたいな話があったんですが、実際はほぼ続けてスタート。
でも最初のローリング中は、グループとグループの間に先導バイクが入って抜けないようになっていました。
エースのよっしーさんとtakeyukingさんは1グループからスタート。
i橋さんとやまけいさんは3グループ。
スタート地点から湖の反対側まで行ったとこらへんで、どうやらレースの本スタートだったらしい。
自分は気付かず、いつの間にかスタートになっていました^^;
最初のゴチャゴチャしてるうちは、集団内で安全走行。
ところが1周目のトンネルで、前で落車発生!
狭いトンネル内に響く「ラクシャーー!!」という声と、ビービービーというバイクのクラクションと、よくわからない叫び声。
正直、ビビりました。
右側で落車が発生したらしく、右にいた自分は減速を強いられました。
このトンネル、暗くて1台前の自転車もよく見えないほど。
「追突しないでくれー」と祈りつつ、ブレーキング。
何とか後続の落車は免れましたが、ほぼ止まってしまいました。
何人か転がってるのを横目で見ながら、左側をすり抜ける。
そこで、完全に集団は分断してしまいました。
自然に、追走集団が出来上がったけど、先頭には全く追いつく気配はなかった。
3グループから前に上がってくるのは時間かかるんだろうなあ…と思ってたら、1周目の終盤にもうi橋さんの姿を近くに発見。
さすがです。


2~3周目くらいまでは、とてもペースが速くてきつかった。
低速コーナーの後や、ちょっとした登りでは必ずドカンと加速が必要。
これがきつい。
何度か千切れたい気分になったけど、「きついのは序盤だけだ、ここはガマン!」と念じて、何とか集団内で走行。
1回だけ、ローテで前に出てしまったので牽きました。
何周かするとペースが落ち着いてきて、一安心。
S/G前の登りも、それほどペースが上がらない。
集団は、20人以上いたはず。
ちょうどいい集団でした。
3周くらいで先頭と4分以上差がついて、「完走大丈夫かなぁ・・・」と心配したけど、その後は差が広がるペースも落ち着きました。
中盤くらいで、takeyukingさんも同じ集団内に発見。
脚が攣って、前から落ちてきてこの集団に拾われたそうです。
登りは淡々と。


そのまま最後までグルペット内で淡々と、ヌクヌクと走り、最終ラップの登りも特に上げずにtakeyukingさんのすぐ後ろでゴール!
その後やまけいさんもゴールし、チームCBは無事に初日全員完走となりました。
よかった~!
ラップタイム
Lap Time Speed
1 14:22 36.9
2 13:34 39.0
3 14:06 37.6
4 14:16 37.1
5 14:24 36.8
6 14:47 35.8
7 14:42 36.0
8 14:36 36.3
結果
1:55:04 108位(出走191人、完走135人)
リザルト
夜は、みんなで同宿。
なんか合宿みたいで楽しかった。
21時にはみんな寝たけど(笑)
■5/22(日)
6時くらいに起床。
枕が高すぎで何度か目が覚めてしまった。。。
朝食後、出発。
朝から雨・・・。モチベーションがだいぶ下がってしまいました。
とりあえず自転車の準備。

PTがもはや意味ないので、前後Racing Zeroで。
午前は、残念レース。(前日DNFの人+高校生+サポート参加だった人)
チームCBからは、今回サポート参加のK川監督とあつさん、タマキさんが参戦。
最初は小雨だったものの、中盤から大雨に変わりました。
K川さんはうまく先頭集団にいたものの、落車で遅れてしまいました。
でも無事に完走。

タマッキさんは当然先頭かと思いきや、1周目に遅れてしまい、そこから追い上げたものの6位。

あつさんは残念ながらDNF。

さて、午後は自分たちのレース。
・・・と思ったら、大雨。
気持ちがかなり萎える。
チームで協議の結果、全員DNSとすることにしました。
エースとサブエースはすぐに熊野が控えてるし。
他のメンバーは上位を狙えるわけではないので、ここで無理する必要もないし。
残念だけど、大人の判断です。
レースが始まる前に撤収し、宿で温泉に浸かりました。
帰りは事故渋滞に巻き込まれ、だいぶ時間がかかりました。
あとで結果を見ると、出走123名で完走が33名という超サバイバルレースになったようでした。
うひー。こんなの、間違いなく完走できてなかっただろうな~。
という感じの、木祖村初参戦でした。
レースを満喫できて、楽しかった!
やっぱりロードレースは楽しいな~。
また来年、チャレンジしたいと思います。
サポートのみなさん、チームメンバーのみなさん、ありがとうございました!